内科

街のかかりつけ医としての内科

体の調子が悪い時に多くの方が最初に受診する「内科」は、適切な医療を受けるための“総合窓口”としての役割も担っています。「調子が悪いのだけれど、何科を受診したら良いのかわからない」という場合も、また病名のつかない原因不明の不調や健康上の不安などについても、お気軽にご相談ください。何でも相談できる「街のかかりつけ医」として、患者さんに寄り添いながら、優しく丁寧に初期診療(プライマリ・ケア)を行います。また、患者さんの病気だけでなくご家族・介護者の体調や介護に対する不安や悩みなどもお気軽にご相談ください。

次のような症状がある方は、
お気軽にご相談ください

  • 高血圧
  • 脂質異常
  • 鼻水
  • 喉の痛み
  • 喉の異常な渇き
  • 吐き気、嘔吐
  • 動悸
  • 息切れ
  • 胸やけ
  • 胸の痛み
  • 頭痛
  • 立ちくらみ
  • むくみ
  • 発疹
  • 尿の異常(出にくい、近い、血が混じるなど)
  • お腹の調子が悪い(腹痛、便秘・下痢など)
  • お腹が張る
  • 疲労感、倦怠感
  • 急な体重の増減
  • 食欲不振
  • 眠れない など

代表的な内科の病気

高血圧

動脈に異常に高い圧がかかる状態で、放っておくと色々な合併症を引き起こします。最高血圧が140mmHg以上・最低血圧が90mmHg以上であれば、高血圧と診断されます。血管に加わる圧力が高いということは、それだけ血管が傷つきやすくなり、脳や心臓など重要な臓器の血管が傷つくと、生命に関わる重大な病気の原因となります。

脂質異常症(高脂血症)

血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多過ぎる、または少な過ぎる病気です。
脂質異常症を放置すると、動脈硬化が進行し、やがては心筋梗塞や脳卒中など重大な病気を引き起こす原因となります。脂質異常症は、食生活や運動不足などの生活習慣が原因と考えられており、先ずそれらの改善が重要となります。

糖尿病

膵臓から出て血糖を一定の範囲におさめるインスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。
インスリンが働かなくなる原因には主に4つ(1型糖尿病、2型糖尿病、2次性糖尿病、妊娠糖尿病)あり、糖尿病の種類となります。
糖尿病は病状が進行すると、合併症(糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害は糖尿病三大合併症といいます)を起こすリスクが高まります。

高尿酸血症

血液中に尿酸が多くなった状態が高尿酸血症です。尿酸は水分に溶けにくい性質で、血液中では尿酸塩(尿酸の結晶)として存在し、針状の形をしています。これが関節などに溜り激しい痛み(とくに足の親指の付け根あたり)を引き起こすのが痛風です。さらに放置すると腎臓障害などを引き起こすこともあります。

呼吸器感染症(風邪、インフルエンザ、気管支炎、肺炎など)

呼吸器には、呼吸や会話などを通じて、外部から様々な病原菌が常時侵入してきます。
それらの病原菌が生体の防御機構をくぐり抜けて、気道から体内に侵入・増殖して炎症を起こし、せき・痰・発熱・胸痛・呼吸困難などの症状を引き起こします。

頭痛

頭痛には、緊張性頭痛、片頭痛、群発頭痛などの頭痛があり、それぞれ症状が異なります。
頭痛の多くは緊張性頭痛で、精神的・身体的ストレスや筋肉の緊張などが複雑に絡み合っておこると考えられています。
片頭痛は男性よりも女性が多く、日常生活に影響があるほどつらく寝込んでしまうこともあります。
群発頭痛は1年から3~4年に数回程度、1か月から数ヶ月に渡る「群発期」に毎日のように決まった時間に発症する場合が多いのが特徴です。

各種健診・検診・検査・予防接種

     
  • 特定健康診査
  • 肺がん検診(5月)
  • 大腸がん検診
  • COPD検診
  • 肝炎ウイルス検診
     
  • 風疹抗体検査
  • 先天性風疹抗体検査
  • 肺炎球菌ワクチン
  • インフルエンザワクチン
  • 帯状疱疹ワクチン
  • ※東久留米市在住の方が対象です。
  •           
診療に関するご質問やご相談はこちら

内科・呼吸器内科・脳神経内科・循環器内科
外来診療・入院治療・在宅医療
訪問リハビリテーション

医療法人五麟会

東京都東久留米市滝山5-27-16

求人案内

医療法人五麟会グループでは、医療職、介護職をはじめ、
幅広い職種で私達と一緒に働いて頂ける方を募集しています。