患者さんのもとにリハビリ専門職が訪問し、心身機能の維持および改善や日常生活の維持・向上に必要なリハビリテーションを、ご自宅または必要に応じて屋外で行います。また、装具の評価・調整(義肢装具士と連携)、福祉用具の選定・調整や家評価・改修のアドバイスも行います。
健康チェック(体温・血圧・脈拍など)・関節可動域訓練(ROMex)・筋力強化訓練・筋持久力訓練・ストレッチ・マッサージ・神経筋促通訓練・基本動作訓練・応用動作訓練・歩行訓練(屋内外)・バランス訓練・日常生活動作訓練・患者さんへの運動処方(自主トレーニング指導)・ご家族への介助指導など
ご病気やケガなどで体が不自由になられた方
脳梗塞や脳出血、クモ膜下出血など
各種骨折(大腿骨頸部骨折や脊椎圧迫骨折など)、変形性関節症など
パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)など
呼吸器疾患や心疾患、末期がんなど
上記疾患等により廃用症候群になり、日常生活動作(ADL)が低下した方や廃用症候群の予防が必要な方
当院指定の診療情報提供書などの必要書類の作成を主治医に依頼いたします。
重要事項のご説明の後、利用契約書を取り交わします。なお、その際、ご利用者の生活状況や心身の状態も確認いたします。
ご利用者ひとりひとりに合った目標を設定します。そして、ご利用者・ご家族に計画内容をご説明し、同意を頂きます。
※ 訪問リハビリを開始するには、当院の医師の指示(リハビリテーション指示書の発行)が必要となります。
詳細については気軽にご相談ください。
訪問リハビリ1 307単位(20分)
訪問リハサービス提供体制強化加算Ⅰ 6単位(20分)
※当院のサービスは基本40分もしくは60分とさせていただきます。
上記項目に加え、各種加算算定させて頂く場合がございます。
週1回 40分実施の場合(月4回の訪問): 2,712円
週1回 60分実施の場合(月4回の訪問): 4,068円
訪問リハビリテーション開始前にご説明いたしますので、ご不明な点がございましたら気軽にご質問ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
午後 13:00 ~ 17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
内科・呼吸器内科・脳神経内科
外来診療・入院治療・在宅医療
・訪問リハビリテーション
医療法人五麟会
東京都東久留米市滝山5-27-16